25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

由利本荘市議会 2022-12-19 12月19日-04号

                 令和4年12月19日(月曜日)午前10時開議第1.追加提出議案説明並びに質疑        議案第168号及び議案第169号       2件第2.追加提出議案委員会付託付託表は別紙のとおり)第3.委員長審査報告第4.議案第113号 由利本荘市職員高齢者部分休業に関する条例制定について第5.議案第114号 由利本荘外国地方公共団体機関等に派遣される職員処遇等

仙北市議会 2019-06-18 06月18日-04号

それから、続きますが、市としても引き続きはなさき仙北保育士を派遣しながら、利用する乳幼児や保護者方々に、現在の保育と変わらないこと、処遇等も含めまして環境等も含めまして変わらないことを提案するなど、不安を与えないような形で細心の努力をさせていただくということで進めております。 また、はなさき仙北でございますが、毎年保育士等採用試験を行っています。

北秋田市議会 2018-02-15 02月15日-02号

地方自治法の規定にはございませんけれども、県知事との事前協議における事項として、解散決定解散の期日、財産の処分、事務の継承、そして職員処遇等とありますので、平成30年度のできるだけ早い時期の事前協議に向けて、構成団体協議をしながら準備を進めてまいりたいと思っております。 以上が、大森光信議員からのご質問に対しましての私からの答弁でございます。よろしくお願いいたします。

男鹿市議会 2017-12-08 12月08日-04号

それとですね、それらに関係する職員の今後ですね、土日・祝祭日出勤に対する処遇等、新部もできますから、その部、そして課長、課も増設なります。そしてまた、室も増設なるようですが、それらによってですが年間の人件費試算額ですね、それとあわせて職員の今後予定、想像されるであろう変則勤務体系による市民サービスの低下が懸念されないかと。

由利本荘市議会 2014-12-05 12月05日-03号

このことにつきましても、やはり保育園と同じように職員処遇等が問題になっているのかなと思いますが、先ほどの答弁を聞きますと、問題であった4点につきましては改善をされてきていると受けとめましたので、その辺よろしくお願いをいたします。ハードルが少しは低くなってきたのかなという気がします。 ところで、各事業者の思いというものもあるかと思います。

北秋田市議会 2014-02-19 02月19日-03号

公立保育園民間移管による常勤職員及び非常勤職員採用状況、身分の処遇等の問題をできるだけ詳しく説明してください。また、職員の解雇の有無をお知らせください。 以上、私の一般質問をこれで終わらせていただきます。 ありがとうございました。 ○議長佐藤吉次郎)  当局の答弁をお願いいたします。 市長。 ◎市長津谷永光) 津谷永光君登壇) おはようございます。 

由利本荘市議会 2013-12-11 12月11日-02号

次に、(3)職員処遇等の基本的な考えはについてであります。各施設とも市職員臨時職員勤務していますが、長い方で約23年から26年近くの方たちもいます。指定管理者制度に変わることによって職場が変わるのではないか、今までどおり勤務が続けられるだろうか等、特に臨時職員の方はいろいろな不安があると思います。市職員の方は段階的になるとは思いますが、職場が変わる方もいると思われます。

仙北市議会 2013-08-27 08月27日-03号

宮川先生処遇等含めて、余り時間をかけないで次の手だてを講じると。これは、手だてというのは、要するに宮川先生健康状況であったり、また意欲であったりということも当然ありますけれども、そういう状況も踏まえながら、今のこの好ましくない状況改善に向けては、既にさまざまな場面で行動をしているというふうに御理解いただいて結構であります。

北秋田市議会 2011-03-17 03月17日-04号

平成23年 北秋田市議会3月定例会議事日程                                   (第4)      開議 日程第1 総務財政常任委員長報告 日程第2 議案第10号 北秋田市職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定について 日程第3 議案第11号 北秋田外国地方公共団体機関等に派遣される職員処遇等に関する条例の一部を改正する条例制定について 日程

由利本荘市議会 2011-03-07 03月07日-03号

民間移行に際し、市として利用者不安解消策については、職員の派遣に関する協定書を交わし、給与の差額補てん職員処遇等を定め、事前法人化計画策定を行い、実施すべきものと考えるものでありますが、いかがでしょうか。 そこで、民間移行に向けての方向性検討がなされているのか。なされていなければその理由または必要な改善策について伺うものであります。 3番目の地域振興策B級グルメから伺います。 

北秋田市議会 2011-03-04 03月04日-01号

 選挙第1号 副議長選挙 日程第5 選挙第2号 北秋田市上小阿仁村生活環境施設組合議会議員選挙 日程第6 北秋田市議会広報公聴特別委員会委員の選任について 日程第7 常任委員会所属変更について      (議案等の上程) 日程第8 議案第10号 北秋田市職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定について 日程第9 議案第11号 北秋田外国地方公共団体機関等に派遣される職員処遇等

鹿角市議会 2007-12-11 平成19年第6回定例会(第2号12月11日)

国では、中央教育審議会教育再生会議などで、我が国の教育制度を検証・議論する中で、地方教育委員会抜本的見直しゆとり教育の拡大、教員免許更新制度の創設、これは非常に言いにくいのですが、不適格教員処遇等目まぐるしくその方向性が変わり、教育現場を抱える地方は混乱するばかりではないかと考えております。

鹿角市議会 2007-09-11 平成19年第4回定例会(第2号 9月11日)

また、移転反対方向を示しておりました地元住民尾去沢地区自治会連絡協議会の役員の方々とも説明会及び意見交換の場を設け、牛川原地区への移転建設について合意を得ており、今後については常任委員会での審議をお願いするとともに、地元住民への処遇等説明会地域コミュニティー崩壊防止過疎化への対応策について協議を進めてまいりたいと考えております。  

能代市議会 2007-09-10 09月10日-02号

保護決定に当たりましては、軽微なものを除き福祉課長査察指導員ケースワーカーでケース診断会議を開催し、生活保護法の趣旨に沿って判断した上で処遇等を定め、福祉事務所長決定いたしております。判断困難なケースにつきましては、県の考え方やほかの福祉事務所での事例を参考にしながら決定いたしております。保護辞退届につきましては、昨年度は9件、今年度はこれまで5件となっております。

男鹿市議会 2006-09-07 09月07日-03号

民間への委託につきましては、県内の学校給食状況既存施設改善管理体制の整備、調理員処遇等を勘案しながら、今後検討してまいりたいと考えておりますので、ご理解賜りたいと存じます。 ○議長船木茂君) 再質問ありませんか。古仲さん ◆4番(古仲清紀君) 地場産品販売センターと秋田県漁協統合市場についてでございます。 

  • 1
  • 2